月別アーカイブ: 6月 2015
こんにちは。「カビ実験スタート」からおよそ2週間が経ちます。
前回のブログで、建売り・ローコスト住宅に見立てた水槽のパンに
うっすらカビが生えてきた!!とご報告しましたが、今回はどうでしょうか。
右側の水槽のパンですが、気味悪い色をしているのが分かりますか??
もう少し近くに寄って見ましょう…
建売り・ローコスト住宅の水槽↓
実験スタートから2週間。正直、想像を超えたカビの発生量です(^^;
ビニールクロスは湿度を調整できないので結露しやすく、大量のカビが発生しました。
こちらの水槽のパンには肉眼で確認する限り、カビは発生していません。
桐の無垢材が湿度を調整してくれるので結露がしにくくカビが発生しにくいのですね。
実験ではパンを水槽に入れてカビが発生する様子をレポートしましたが、
パンではなく、人間だったらどうでしょう。
結露によって発生したカビが人体に入りアレルギーやアトピーを発症してしまいかねませんね。
実際にこのパンを見てみたい方はいつでもスタッフまでお声掛け下さいね。
また、桐の調湿・抗菌効果について、書いてあるブログもあるので
よかったら読んでくださいね(^^)↓↓↓
2015年6月20日 「しあわせ家づくりブログ」
こんにちは。モクモクパークです。
突然ですが、郷の家のショールームにあった食パンの実験キットを
ご覧になったことはありますか??
水槽に、食パンが入っているアレです。
ご覧になったことがある方にはあのカビに衝撃を受けたこととおもいます(^^;
わたしもはじめて見た時は衝撃的でした。
前回の実験を始めてから1年が過ぎたので、ここらでパンを取り替えましょう!!
と、いうことで、水槽を洗い、カビ実験が再スタートです。
6月8日スタート!!
向かって左にはビニールクロスと合板のフローリング材を。一般的な建売り住宅だと思って下さい。
右には桐の無垢材が横と下に入っています。小さな自然素材住宅だと思って下さい。
同じ日に、同じ大きさの水槽に、同じ分量の水を入れ、同じ店で購入した食パンをいれ、蓋をする。
同じ部屋にしばらく放置です。
どれだけ違いが出るか・・・楽しみです♪♪
・・・ただ、パンに防腐剤がたくさん入っているとカビの発生が抑制されてしまいますが・・・
こんにちは♪
今日は、以前ブログやお知らせでもお知らせしていた
梅雨の工作イベント『カエルのお面を作ろう♪』を行いましたヽ(・∀・)ノ
見本はこんな感じです!
さっそく遊びに来てくれたお友達に聞いてみると、快く参加してくれました(^ω^@)
まずは目や手、お腹、頬などのパーツをのり付け♪
仕上げに目玉やお口を描いたら出来上がり~!!とっても上手に出来ました(^艸^)
カッコイイポーズでキメてくれたお兄ちゃん☆☆
ママも下の弟くんのお面をとても上手に作っていました(●ゝ艸・)
(せっかく撮らせていただいたのに、写真が撮れていなかったようでありませんでした( iдi )ごめんなさい)
最後にご家族で(^ー゚)ノ♥
カエルのお面を被ったまま『ゲロゲロ~』とカエルになりきって遊んでいる姿に
ほっこりしたスタッフでした(*´∀`)
こんにちは♪
昨日は午後からお休みを頂き砂利などが紛れ込んでいたモデルの花壇と
モクモクパークのベンチの補修などをメインに大掃除をしました(。・ω・)ノ゙
恒例の玉出し作業!無くなったおもちゃは出てくるかな?o(●´ω`●)oわくわく♪
ベンチとすべり台(小)もウッドライフのこげ茶色とココア色をぬりぬり。。。
ここからは大○造!!劇的ビフォーアフター風にご覧下さい(笑)
〈ビフォー〉 〈アフター〉
〈ビフォー〉 〈アフター〉
ご覧のようにオープン当初の姿を彷彿とさせる輝き具合。
そして!そして!無くなっていたおもちゃですが、出てきたのは、、、
これだけでした(;д;)
にんじんの上の部分や赤い鳥の玉2つ、
黒いコマ、ひっつきむし2匹、赤い車が一台が未だ行方不明のまま。
どこに行ったの~~~?