月別アーカイブ: 11月 2013
こちらのおもちゃは玉いれというおもちゃで八王子にある『赤い鳥』というところで作られたおもちゃです。
『赤い鳥』は、触って心地よい。色つやが心地よい。音が心地よい。重さ、固さが心地よいなど自然の心地よさを大切に考え、
国産のブナ材をはじめとした天然木が主に使用されています。
木の玉を上の穴に落とすと、横の穴から『コトン』と転げ落ちてきます。
シンプルながらも玉の手触りが心地よく、
玉が入った後、ひと呼吸おいてから出てくるちょっとした間が絶妙です。
また、何度やっても同じ結果が得られるので満足感があり『もう一回』という気持ちになり、
何度も繰り返し遊びたくなるおもちゃです。
この玉がたまにいなくなるので、木の砂場に入れないでね~(^^)
木のぬくもりに親子でふれあうモクモクパーク
自然素材を使用したご新築・リフォームのご相談は木育の家まで
『いやだー帰りたくなーい!』
帰り間際にお母さんから帰ろうと言われて泣いて嫌がる子ども達。
お母さんに全力で抵抗しています(笑)
最近、モクモクパークでお馴染みになりつつある光景です。
それだけ楽しんでいただけたんでしょうね(^^)
パークに遊びに来て初対面でもすぐに仲良くなって一緒に遊び始める子ども達もいます。
子ども達同士の交流の場になっているんだなと思うと
なんだか嬉しく思います。
木のぬくもりに親子でふれあうモクモクパーク
自然素材を使用したご新築・リフォームのご相談は木育の家まで
12月14日に行われる「焼き芋&壁掛けツリーの製作」のイベントで作る
ツリーを試作してみました(^^)
材料は
ヒバの葉、木の実、シナモン、台紙となる板材です。
板材にツリーの形である三角を下書きしていきます。
そして、木工用ボンドで葉の部分にヒバ、幹の部分はシナモンを貼り付けていきます。
そして木の実で飾りつけ(*^^*)
完成品はパークに飾ってあるので、ぜひ見に来てください。
今回のイベントは木工用ボンドを使っての作業になります。
小さいお子様でも安全に作業できると思いますので
ご参加お持ちしております!!
木のぬくもりに親子でふれあうモクモクパーク
自然素材を使用したご新築・リフォームのご相談は木育の家まで
薪ストーブに火を入れてみようとチャレンジしました!!
バーベキューの火起こしと同じ手順と聞いたので、
細い薪を縦に並べ、その下に火の付いたダンボールを入れて、着火!!
・・・と、そう簡単にはいかず・・・。
火を付けては消えを繰り返し、一向に燃え広がらず悪戦苦闘…
そこで渡辺さんが登場!!!
空気が入るように薪を並べることがポイントとのことです。
また、水分を含んでいない乾燥した薪はすぐに燃えるのですが、
湿った薪は火がなかなか付かず
そうこうして徐々に火が付いてきました!!
薪を足し、最終的にはこんなに火が強まりました。
少々手間はかかりますが、暖房などの暖房器具とはまた違った暖かさを
感じることができます(^0^)
木のぬくもりに親子でふれあうモクモクパーク
自然素材を使用したご新築・リフォームのご相談は木育の家まで
モクモクパークにキッチンは全部で2箇所ありますが、
滑り台下のキッチンは秘密基地の様で
子ども達から特に人気があります。
お母さんが料理する姿を普段よく見ているからか
手際よく野菜を切ったり、フライパンで炒めものをしたりと
次から次へとご馳走を作り上げています。
キッチンに置いてある野菜の荒削りのジャガイモは
中に鉄の玉が入っていてマラカスのようにコロコロと音がします。
ニンジンは芯を抜くとバラバラに。
同じニンジンでもそれぞれ形が少しずつ異なっていて、
組み合わせが正しくないとピッタリと合わず、
ちょっとイビツなニンジンになることも(笑)
葉っぱの部分はホウキとしても大活躍!!
子ども達がお掃除してくれるのでモクモクパークはいつもピカピカです(笑)
この他にもトマトやりんご、洋ナシやマッシュルーム、ピーマンやカブなどがあり、
ピーマンやカブの葉は牛革で出来ています。
これらの野菜は1981年のデザインフォーラムで金賞を受賞したそうです。
パンフレットもご用意しておりますので興味のある方はスタッフまでお声掛け下さい(^0^)
木のぬくもりに親子でふれあうモクモクパーク
自然素材を使用したご新築・リフォームのご相談は木育の家まで
曲線が美しい、印象的なテーブルだと思いませんか?
木育の家の設計士が一目ぼれしたテーブルです。
木育の家の暖炉の前に置いてある『tonono』のダイニングテーブルで、
岐阜県の東濃地方の良質な針葉樹の無垢材を使い、特殊加工により反りにくくしてあります。
パークに遊びに来たときに、触ってみたことはありますか?
触り心地もやわらかく、とっても優しいんです(*^^*)
私の家のテーブルの触り心地とは全然違います(笑)
同じシリーズでランチョンマットや箸置きなどあるのですが、
どれも木の優しさが伝わってきますよ(^^)
木のぬくもりに親子でふれあうモクモクパーク
自然素材を使用したご新築・リフォームのご相談は木育の家まで
今日はまた一段と冷え込みましたね。
木育の家も薪ストーブをフル稼動です。
先日、木の香りの効能についてお伝えしましたが、
今日は木のおもちゃの魅力についてお話ししたいと思います。
家、家具、インテリアなど私たちは木の素材に囲まれて生活しています。
木に触れるとなんだか気持ちが落ち着きますよね(´∀`*)
生物学的にも木には神経を落ち着かせる作用があると言われており、
木の素材に触れると暖かく安心感があり、心も落ち着きます。
また、木のおもちゃは形がシンプルなものが多く、プラスティック製のものと比べて、
適度な重さもあり安定感があります。
電動的で動くおもちゃのような受身型の遊びとは違い、
木のおもちゃは自分の意思で動かさないと遊べない能動的なおもちゃなので
自発性も育むことが出来ます。
なにより、木のおもちゃは丈夫で使い込めば使い込むほど味や風合いが出てきます。
長く遊ぶことで愛着も湧き、ものを大切にする心も生まれてくるのではないかと思います。
木のぬくもりに親子でふれあうモクモクパーク
自然素材を使用したご新築・リフォームのご相談は木育の家まで