未分類
おひさしぶりのブログとなってしまいました!
今年は新型コロナウィルスの影響により、パークで遊んでいただける日が
大幅に少なくなってしまいました。
いつも賑やかな子供たちの声で溢れていたモクモクパーク。
シーンとした日々が続いていて、遊具やおもちゃも元気が無いように感じます。
一日も早く、また子供たちがマスクを外して伸び伸び遊べる日が来ることを切に願っています!
さて、今日はクリスマスですね☆
モクモクパークのクリスマスはというと・・・
毎年恒例の、きっころプールお掃除大作戦です^^
木のボールをすべてどかして、中を掃除&除菌します!!
これがなかなか、大変な作業なんです(笑)
底が見えてくると、何かしらのお宝(無くなったおもちゃなどなど)が発掘されるのですが!
今年はパークの営業が少なかったせいなのか?お宝は出てきませんでした~(笑)
来年は、もっとパークで遊べるようにと・・願いをこめて、お掃除しましたよ^^
今はとても生活しづらい世の中ですが、また平穏に過ごせる日がくると信じています!
子供たちがまた元気に走り回れますように。。。
皆様も、どうかお体に気を付けて年末年始をお過ごしください☆
そして2021年も、木育の家・モクモクパークをよろしくお願い申し上げます。
無垢材・自然素材を使った健康的な家づくり
神奈川県・東京都を中心とした設計・建築
相模原 木育の家
こんにちは、モクモクパークです。
久しぶりのブログ投稿になりますね^^;
皆様お元気でしたでしょうか?パークも時短営業ではありますが再開してから早1か月となりました。
変則的な営業時間であったり、急遽臨時休館になったりすることもありますがこれからもよろしくお願いします。
ホームページや店頭の看板でも利用者の皆様にお願いしているマスクの着用もご協力をしていただき感謝・感謝です。
2~3さいくらいの男の子が「ママがつくってくれたの~」とうれしそうにニコニコ笑顔で話してくれたり♬
ママの手作りマスク、お子さんたちには宝物なのでしょうね^^
またお子様が口にしてしまった玩具や木の玉を入れられるように専用の籠を用意しました。
インフォメーションボードのところにありますので、口にしたおもちゃはここへお願いします。
遊ぶ時も適宜休憩と水分補給を挟んで楽しく遊んでください。
まだまだコロナウィルスの影響があります。
健康と安全のためマスクの着用や咳エチケットにどうぞご協力賜りますようお願い申し上げます。
こんにちは、モクモクパークです。
気温が上がり、桜が咲き、木々にも若葉が芽吹く心地よい季節になりましたが
コロナウィルスの感染拡大で世の中が騒がしく、なんとなく落ち着かないですね。
事態の鎮静化を心より願うばかりです。
少し前にお引き渡しをしたお家をご紹介します。
八王子の閑静な住宅街に、ストーブと土間がある無垢の木のお家が完成しました。
とても静かな住環境でご夫婦とよちよち歩きの歩きのお子さまの3人家族です。
ダイニングキッチン。“キッチンハウス”のキッチンに杉の無垢板のテーブルをつなげて。
奥の床まであるスリット窓がアクセントになりとてもオシャレな空間です。
リビング横の土間に設置されたペレットストーブ。
お家でくつろぎながらストーブの炎の揺らめきを眺める、、、最高です。
他にもご紹介したい空間がたくさんあります^^
その他空間はこちらをクリック⇓⇓⇓
・しあわせの家づくりブログ「ストーブと土間のある無垢の木の家 Y様邸完成①」
・しあわせの家づくりブログ「ストーブと土間のある無垢の木の家 Y様邸完成②」
ぜひお読みください^^
無垢材・自然素材を使った健康的な家づくり
神奈川県・東京都を中心とした木造住宅の設計・建築
相模原 木育の家
こんにちは、モクモクパークです。
コロナウィルスの感染防止のため2/29よりパークは休館していましたが
3/23 13:00~よりモクモクパークの営業を再開いたします。
当面の間は感染拡大防止の観点から13:00~17:00の時短営業となります。
営業時間をお間違え無いよう、今後もよろしくお願いいたします。
通常営業に戻るときはまたホームページや店頭にてお知らせいたします。
臨時休館中、少しですが館内メンテナンス作業を私のできる範囲でやっておりました。
前回のブログで電気の交換を(電気屋さんが)しましたが、
傷だらけだったベンチをぬりかえました。
「ウッドライフ」という自然素材オイルを塗っているのですがだいぶ塗料が剥げてきてました。
ので、
剥げていたところを重点に塗料をぬって綺麗にしていきます。
ボールプールにつながる滑り台(小)も
が
綺麗になりましたね^^
塗料を塗るだけの作業ですが、意外と体力を使うんです。
塗るというより「塗りこむ」感じで作業していくので次の日は腕がパンパンです。
塗り替えるとどこも光ってみえます^^
気持ちも明るくなる、メンテナンス作業でした♬
モクモクパーク
無垢材・自然素材を使った健康的な家づくり
神奈川県・東京都を中心とした設計・建築
相模原 木育の家
こんにちは、モクモクパークです。
新型コロナウィルスの感染拡大の影響でいきなり幼稚園や学校がお休みになってしまいましたね。
モクモクパークも小さいお子さんたちが遊びに来てくれるとことなので、皆様の健康と安全を考慮して
3/15まで臨時休館させていただくことしました。急な案内でご不便をおかけしますがよろしくお願いいたします。
さて、話が変わって。1月下旬ごろからパークの電気が壊れていました。夕方になるとちょっと暗いなぁと
感じたと思います。電球が切れていたわけではございません。電気機器そのものが壊れてしまいました。
電球を取り換えるだけでは済まず、電気屋さんにお願いする、ちょっと大掛かりな工事です。
まずは天井の鉄骨の梁にやたらと長い梯子をかけます。事故の無いよう何度も安全確認です。
足場が決まったら高所恐怖症の電気屋さんが7メートルほど梯子に登り、壊れた器機の回収です。
暗くて見えにくいですが緑色の袋に工具や取り外した器機が入ってます。
今までの電気は水銀灯でしたが、実は水銀灯、2021年をもって製造・輸出入が水俣条約で
禁止になるので大手電機メーカーなどでは2020年で生産は終了するところもあります。
なのでこれを機にLEDに変えてもらえることになりました!
な、なんて明るい!!!そしてパッと明るくなる!
嬉しい!としか言い様がありません^^
電気がついたときは拍手してしまいました(笑)
パークも私の心もあかるくなりました。
3/16に営業再開しましたら、ぜひ明るくなったモクモクパークに遊びに来てくださいね^^
モクモクパーク
こんにちは、モクモクパークです。
以前にこのブログで紹介したスタッフの家づくり体験記が
更新されました。
前回までは「土地探し編」でしたが、ご覧になっていただけたでしょうか?
紆余曲折ありましたが無事決まり、新章「設計打ち合わせ編」がスタートしました。
このブログを読んでいる方の中には今まさに家づくり真っ最中の方もいるのではないでしょうか?
きっと共感してもらえるブログです。
また、これから家づくりをお考えの方には施主のリアルな声を、
もう家づくりが済んでしまっている方でも「我が家でもこうだったわ~」
なんて思い出していただけるのではないでしょうか。
スタッフの家づくり体験記ぜひお読みください!
⇓⇓こちらをクリック⇓⇓
・「自分も家が欲しい!知識ゼロから始まった、私の家づくり全て語っちゃいます!⑪」
・「自分も家が欲しい!知識ゼロから始まった、私の家づくり全て語っちゃいます!⑫」
無垢材・自然素材を使った健康的な家づくり
神奈川県・東京都を中心とした設計・建築
相模原 木育の家
こんにちは、モクモクパークです。
先日、厚木市内に完成したお家をご紹介します。
床や梁はココア色の仕上げ。
ドアや建具は床色に合わせてブラウン系の物を使用しています。
リビングの一画には奥様のコーナーがあり、
家族の気配を感じながら趣味の工作を楽しめるようなつくりになっています。
またいたるところにニッチ設け、お子さんの写真や制作した作品も飾ることができます。
ご夫婦共通の趣味である音楽も楽しめるように防音室もあります。
ピアノを置けるように床の一部は補強してあります。
木育の家の「しあわせの家づくり」ブログでもっとたくさん紹介しているので
ぜひそちらもあわせてお読みください。
⇓こちらをクリック^^
・木育の家ブログ「趣味時間も家族時間も充実の家」
こんにちは、モクモクパークです。
みなさん、ご家庭では大掃除は進んでいますか?
木育の家、モクモクパークでも毎日少しずつですが、スタッフで手分けして
一年のほこりを落としています。
そんなわけで、先日はきっころのプールをお掃除しました。
まずはきっころ出し。
雪かき用のスコップで一心不乱にかき出していきます。
すくっても、すくっても底はみえず・・・。
しかもただすくうだけではなく、「さがしてみよう!十二支バージョン」の数合わせと行方不明なおもちゃの
救出作業もかねているので、体力と、眼力が必要な作業です(^^;)
全部出し終わり、掃除機かけてキレイにしたらまたきっころをスコップで元に戻す。
代わり映えしませんね・・・。でも大切な作業なんですよ^^
そしてきっころの底から発見されたおもちゃ。
クネクネバーンのおもちゃ、割れたおままごと用のフライ返し。
そして!
動物の親子パズルのピース!2個行方不明になっていましたが、1個「小亀」発見されました。
最後に「さがしてみよう!十二支バージョン」ですが・・・
ショック!ショック!!トラとトリがみつかりませんでした・・・。
一番ショック・・・。どこに行ってしまったんだか・・・。
なんで、無くなっちゃうんだろうな・・・。
ちょっと悲しいきっころプールの大掃除となりました・・・。